面接やESで短所を聞かれた時の答え方は?短所を答える必要はないです

面接やエントリシートで自身の短所を答える機会があると思います。

短所を答えるのは難しいですか?

目次

短所を聞かれたときの答え方は?

まずは1つは用意しておくこと

面接で聞かれたとき用に、短所は必ず1つは用意しておいてください
できれば2つあったほうがよいです。

2つあったほうが良い理由は、会社によって使い分けたいからです。

用意しておいた短所が、仕事にとって致命的な場合、採用はされないでしょう。そんなときに、もう1つの短所があると無難です

短所は長所に置き換えられる

短所は、逆に言うと長所です

物静かな人は、会話が少ない半面、冷静な判断ができるかもしれません。

なんでも逆に考えれば長所につながります

面接での短所の答え方

では、面接ではどう答えましょう。

面接官「短所を教えてください。」
あなた「会話が苦手なことです。」

ってなったら、「そうですか」で終わりです。

ぜひ、「でも」や「しかし」と続けてください。

「会話が苦手なことです。しかし、苦手と言っても人見知りなだけで慣れれば普通に話すことはできます。」

と言えれば、こんなことは短所でもなく誰にでもあることなので、マイナスイメージになることはないです

「短所はなにか」の問いには正確には答えられてませんが、ちゃんと自分のことを分かっているアピールには十分ではないでしょうか。

そもそも短所を答える必要はない

ここまでは、「短所を長所に」言い換える形で答えましょうと進めてきました。
しかし、逆を言えば、「長所も短所に」言い換えることができます。

すなわち、短所を言う必要があれば、「長所を短所に」言い換えて話せばいいのです。

慎重な性格が長所の場合
「私の短所は、思いきることに時間がかかることです。見通しが立てていないとなかなか踏み切れません。しかし、見通しを立てることは得意なので、その後の行動は計画的に進めることができます。」

積極性が長所の場合
「私の短所は、思ったことはやらないと気が済まないところです。一見できなさそうに思えても、やってみればできることがあります。立ち止っていることは苦手ですが積極性はあります。」

このように答えれば、そもそも短所言う必要がなくなります。長所を言うために少し遠回りしただけです。

まとめ

短所を言わなくてもいいです。
長所の逆を短所として言えば、長所のアピールにつながります。